コメディカル部門 薬剤部
薬剤部基本方針
わたしたちは、院内における医薬品の適切な管理・取扱い・情報提供を通して患者様に安心な薬物療法を提供するよう日々業務に取り組んでおります。
採用薬品一覧
令和2年10月1日の情報です。採用薬品の情報は下記PDFからご覧ください。
業務内容
調剤業務
当院では外来患者様のお薬について院内で調剤し、交付しています。
処方せん記載内容より服用方法、服用量、他科受診による重複薬剤、相互作用を確認しています。他院の薬についても飲み合わせ等確認しますのでお薬手帳があればご提示ください。
また、入院患者様の点滴についても処方せんに基づき処方内容、投与量、配合変化等を確認し、患者様ごとにセットして病棟へ払い出しています。
病棟業務(薬剤管理指導業務)
各病棟に専任の薬剤師を配置して、入院された患者様の持参薬(当院、他院の服用薬)の確認、入院中の薬剤管理、服薬状況の確認、処方量、処方内容(相互作用等)の確認をしています。
また、投与量に注意する抗生剤については薬剤の血中濃度(血液中に入る薬剤の濃度)についてシミュレーションして、最適な投与量を医師へ提案しています。
外来化学療法業務
抗悪性腫瘍剤、抗リウマチ薬等の点滴についてレジメン(薬剤の投与内容、量、期間、手順等を記した計画書)に基づき、安全キャビネットで調製し払い出しています。
また看護師と協力し化学療法を受けられている患者様の処方内容、副作用等を確認し得られた情報は医師へフィードバックしています。
製剤業務
入院患者様の点滴について、TPN(経静脈栄養法)についてはクリーンベンチで無菌的に調製し病棟へ払い出しています。
その他、医師の依頼に基いて製品として販売されていない軟膏、点眼薬等についても調製して処方せんにより調剤しています。
医薬品情報管理
医薬品に関する情報について収集・管理し、緊急時等必要に応じて医師、看護師、その他スタッフに情報提供しています。
また、他の医療スタッフからの医薬品に関する問合せ等についても対応しております。
薬学部実習生受け入れ
次世代の人材育成を目的として、1クール11週間の日程で薬学部学生を受け入れています。実習については前述の業務内容を指導薬剤師の指導のもと学ぶとともに、実際の医療現場の空気を肌で感じてもらい、社会人としての心構え等について指導教育しています。
外来化学療法レジメン 一覧
各種マニュアル
薬事委員会結果報告
院外薬局のみなさまへ
■こちらから(アクセス制限があるため、閲覧にはIDとパスワードが必要です。)
■2023年4月11日から院外処方箋の検査項目のレイアウトが変更になります
■お薬手帳の更新時に必要な新しいCKDシールは、こちらからダウンロードして頂くことが 出来ます。 形式:PDF形式のみ
▲ ページTOPへ ▲