ヘルニアセンター

ヘルニアセンター

鼠径(そけい)ヘルニアについて―早めの手術が肝心

“ヘルニア”とは「じゃまに出っ張っているもの」という意味で、整形外科でお世話になる椎間板ヘルニアを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、足の付け根(そけい部)の筋肉のすき間からお腹の中の臓器(腸、脂肪、まれに膀胱など)が腹膜をかぶって外に飛び出し膨らむ状態を“そけいヘルニア”と呼びます。これは俗に「脱腸」とも呼ばれています。

1.症 状

立ち上がったり、お腹に力を入れると腸が出て、そけい部が膨らみます。 通常は手で押さえるとお腹に戻ります。
放置して年月がたつと徐々に脱出がひどくなり、睾丸近くまで膨れてまるで信楽焼のオス狸の置物のようになります。 また、腸が出っぱなしになって戻らなくなる「嵌頓(かんとん)」と呼ぶ状態になると、腸がうっ血して腐り緊急手術が必要になり、手術の危険度も増します。

2.原 因

幼少期のソケイヘルニアの多くは生まれつきのものですが、成人のものはソケイ部の筋肉組織が弱くなって生じます。 また腹部に力がかかりやすい男性に多いと言われていますが女性にも少なくありません。

3.治 療

昔からある脱腸帯(ヘルニアバンド)は腸を出ないように押さえこむだけで根本的な治療にはなりません。
新生児、乳児期のそけいヘルニア以外は自然治癒はないのでしっかりと治療するには手術しかありません。 手術を焦る必要はないものの「かんとん」が起きないうちに治療をしておくことが大切です。
手術はそけい部を5~6cmほど切開してポリプロピレンとよぶ人工素材の糸を編んで作ったメッシュを使ってヘルニアの穴をふさぐ方法が主流でしたが、当院ではお腹に3カ所の孔を開け、腹膜外腔を拡げて内視鏡を入れてモニターを見ながら腹壁の内側からメッシュを広くあててヘルニアの穴をふさぐ方法(腹腔鏡下ヘルニア修復術,TEP)で良好な成績を上げています。
この方法は傷が小さいため痛みも少なく、日常生活への復帰が他の手術方法に比べて短いというアンケート結果がえられました。また腹腔内に入らないため術後癒着の弊害はありません。 入院期間はおおよそ3~4日で、術後安静の必要もありません。
当院では1994年からいち早くこの術式を導入し研鑽を積んでまいり、関西では経験数において有数の施設です。 現在までに2000名以上の方がこの手術を受けられましたが最近では術後のヘルニア再発はほとんどありません。 ただし、全ての患者さんがこの手術を受けられるわけではありませんので詳しいことはヘルニアセンター外来を受診して専門医にご相談下さい。

4.手術成績

当センターでのメッシュを用いたヘルニア手術成績(1998~2005)を患者アンケートとともに比較しました。

 メッシュプラグ法PHS法腹腔鏡下手術(TEP)
再発率6.3%1.0%0.5%
術後感染3.1%2.3%1.1%
メッシュの感染2.1%1.2%0.5%
術後疼痛36%34%21%
異物感31%19%18%
日常生活への復帰12.7日11.7日9.4日

何れの項目も腹膜外腔アプローチの腹腔鏡下手術(TEP)が優れているという結果が明らかになりましたので、当センターでは2004年よりTEPを標準術式にしております。また手術には内視鏡外科学科学会の技術認定(TEP)を取得しているものがたずさわります。

5.入院、治療

手術前日に入院、術後は1~2日目に退院していただきます。

スタッフ紹介

荻野信夫
荻野 信夫(おぎの のぶお)
コメントコメントコメントコメント コメントコメントコメントコメント コメントコメントコメントコメント
専門領域
外科/乳腺外科
内視鏡外科(腹腔鏡手術)
消化器外科
専門医・認定医
日本外科学会専門医・指導医
日本乳癌学会乳腺専門医・指導医
日本消化器外科学会指導医
日本ヘルニア学会評議員
日本内視鏡外科学会技術認定取得(一般外科:ヘルニア)
日本がん治療認定医機構暫定教育医
近畿外科学会評議員
検診マンモグラフィー読影認定医(AS)
所属学会・資格等
日本外科学会
日本消化器外科学会
日本乳癌学会
日本乳癌検診学会
日本内視鏡外科学会
日本臨床外科学会
日本癌治療学会
日本ヘルニア学会

外来担当医表

時間帯
午前加藤
荻野
藤井
第1
(ストーマ)

予約制
全日
手術日
辻江
阪尾
吉川

第1・3
(ストーマ)
予約制
全日
手術日
吉川
荻野
藤井
紹介のみ
午後
専門外来
(予約制)
*阪尾
(乳腺)
*阪尾
(乳腺)
*加藤
*荻野
(乳腺)

※鼠径ヘルニアでお困りの方の専門外来(初診の場合は月曜日午前又は金曜日)を開いています。